映像コンテンツの企画・制作
企画集団 創
教育映像の未来をめざして
ホーム
 日々めまぐるしく変わる社会の中で、子どもたちに伝えたい大切なこと。
   私たちは、40年にわたって教育作品の制作を手がけております。


ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム

中学校理科3年 生物 ショートコンテンツ 自然界のつりあい ◆◆◆◆◆
  約20分
監修:指導 筑波大学附属中学校教諭 新井直志 
★作品の解説
1.食物連鎖
自然界に見られる食物連鎖のようすを紹介します。
2.生産者と消費者
有機物をつくり出す生産者と、それを食べる消費者の関係について説明します。
3.土壌動物
森の土を採取して、落ち葉の下や土の中にすむ土壌動物を調べます。小さな土壌動物は、ツルグレン装置を利用して採集し、双眼実体顕微鏡で観察します。土の中の食物連鎖についても説明します。
4.水中の食物連鎖
海洋を例に、水中の食物連鎖について説明します。
5.食物網
森林を例に、生物どうしの関係は、網の目のように複雑につながっていることを説明します。
6個体数ピラミッド
ある地域の生物の数量的な関係を図に表すと、ピラミッドの形になることを説明します。
7自然界のつりあいの例
自然界のつりあいについて、ニューファウンドランド島のカンジキウサギとヤマネコの個体数の変化を例に説明します。また、つりあいが崩れる原因も紹介します。
8.土壌微生物・分解者
デンプン入りの寒天に森の土と焼いた土をのせて放置し、数日後、ヨウ素液をかけて変化を調べます。実験の結果から、菌類、細菌類のはたらきを説明します。また、微生物を利用した下水処理のようすも紹介します。
9.物質の循環
有機物の炭素、無機物の酸素と二酸化炭素が、自然界の中で、どのように循環しているのか説明します。
(c)Copyright2023 KIKAKUSHUDAN SOU CO., LTD. All Rights Reserved.