映像コンテンツの企画・制作
企画集団 創
教育映像の未来をめざして
ホーム
 日々めまぐるしく変わる社会の中で、子どもたちに伝えたい大切なこと。
   私たちは、40年にわたって教育作品の制作を手がけております。


ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム


中学校理科2年 生物 ショートコンテンツ 動物の体のつくりとはたらき ◆◆◆◆◆
  約37分
監修:指導 筑波大学附属中学校教諭 新井直志 
★作品の解説
1.消化の実験
デンプン溶液に水を加えたものとだ液を加えたものを用意し、ヨウ素液・ベネジクト液に対する反応をそれぞれ確認し、だ液がデンプンを何に変えているのか調べていきます。
2.消化管と消化のしくみ
ヒトの消化管をイラストで紹介します。また、デンプン・タンパク質・脂肪がどのように分解されるのか、模式図で説明します。
3.栄養素の吸収のしくみ
ブドウ糖・アミノ酸・脂肪酸・モノグリセリドなどが、小腸でどのように吸収されるのか紹介します。また、デンプンとブドウ糖の粒の大きさの違いを、セロハンを使った実験で調べます。
4.呼吸のしくみ
イラストとブタの肺のシリコン標本で、気管支のつくりを紹介します。肺胞での酸素と二酸化炭素の交換のしくみは、アニメーションで紹介します。最後に、ブタの肺を使って、肺への空気の出入りのようすを観察します。
5.血液の成分とはたらき
メダカの尾びれの毛細血管を顕微鏡で観察します。ヘモグロビンのはたらきは、アニメーションで紹介します。また、血液の成分や組織液のはたらきなども説明します。
6.心臓と血液の循環
心臓がポンプのはたらきをして全身に血液を送り出しているしくみを、イラストで説明します。ブタの心臓も紹介します。動脈と静脈のつくりとはたらき、肺循環と体循環のしくみ、動脈血と静脈血の違いなども説明します。
7.感覚器官
さまざまま動物が、外界からの刺激を、感覚器官で受け取っているようすを紹介します。
8目・耳・鼻のつくり
ヒトの目・耳・鼻のつくりとはたらきを、イラストで説明します。
9.刺激の伝達と反応
ものさしを落とす実験などを例に、刺激に対する反応のようすやしくみを説明します。また、野球の打撃を例に、刺激から反応までの信号の道筋を考えます。
10.反射
反射による刺激や命令の伝わり方を説明します。反射の例として、ひざの腱の反射や瞳孔反射も紹介します。
11.運動器官
ヒトの骨格・関節・筋肉のつくりやはたらきを紹介します。ニワトリの手羽先を使って、骨と筋肉の関係を調べます。
(c)Copyright2023 KIKAKUSHUDAN SOU CO., LTD. All Rights Reserved.