映像コンテンツの企画・制作
企画集団 創
教育映像の未来をめざして
ホーム
 日々めまぐるしく変わる社会の中で、子どもたちに伝えたい大切なこと。
   私たちは、40年にわたって教育作品の制作を手がけております。


ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム

  小学校理科ショートコンテンツシリーズ 4年 ものの体積と温度・あたたまり方  ◆◆◆◆◆
 約34分    監修:指導 昭和学院小学校教頭 白岩 等  
★作品の解説
1.温度による空気の体積の変化
閉じ込めた空気を、あたためたり冷やしたりして、体積が変化するようすを調べます。
2.ふくらむせっけんまくとへこむせっけんまく
石鹸水で膜をはった2本の試験管を同時に40℃の湯につけると、一方はふくらみ、もう一方はへこむようすを見せ、なぜこのようなことが起こったのかを解説します。
3.温度による水の体積の変化
水をあたためたり冷やしたりして、体積が変化するようすを調べます。
4.空気と水の体積の変化を比べる
空気と水では、体積の変化がどれくらい違うのかを比べます。
5.温度による金ぞくの体積の変化
金属をあたためたときや熱したとき、冷やしたときの体積の変化を調べます。
6.動く1円玉
試験管に1円玉を乗せ、あたためると、1円玉がパタパタと動くようすを紹介します。
7.身のまわりのものの体積の変化
ピンポン玉、瓶の蓋、鉄道のレールのつなぎ目などの体積の変化を紹介します。
8.上しょうする海面
地球の気温が上がると、なぜ海面が上昇するのかを解説します。
9.金ぞくのぼうのあたたまり方
金属の棒にろうを塗り、ろうが溶けていくようすを観察します。
10.金ぞくの板のあたたまり方
金属の板にろうを塗り、ろうが溶けていくようすを観察します。
11いろいろな形の金ぞくのあたたまり方
自由な形に切った金属の板のあたたまり方を、クイズ形式で見ていきます。
12.水のあたたまり方
示温テープの色の変化や味噌の動き、示温インクの色の変化などから、水は熱せられるとどのように温まっていくのかを解説します。
13.金ぞくと水
金属の板の片方を水の中に入れ、もう片方を熱したとき、水はあたたまるかを調べます。
14.空気のあたたまり方
ビーカーに線香の煙を入れ、ビーカーの底を熱したときの、煙の動き方を観察します。
15.だんぼうをしている部屋のあたたまり方
暖房をしている部屋の、上の方と下の方の空気の温度をはかって比べます。
16.熱気球
熱気球が空に浮かぶまでのようすを紹介します。
17.アルコールランプの使い方
使う前の点検と準備、火のつけ方、火の消し方、注意点などを解説します。
(c)Copyright2023 KIKAKUSHUDAN SOU CO., LTD. All Rights Reserved.