映像コンテンツの企画・制作
企画集団 創
教育映像の未来をめざして
ホーム
 日々めまぐるしく変わる社会の中で、子どもたちに伝えたい大切なこと。
   私たちは、40年にわたって教育作品の制作を手がけております。


ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム

  小学校理科ショートコンテンツシリーズ 6年 大地のつくりと変化  ◆◆◆◆◆
   約31分  監修:指導 筑波大学附属小学校副校長 佐々木昭弘  
★作品の解説
1さまざまな地層
各地に見られるさまざまな地層を紹介します。また、外国の地層も紹介します。
2.地層のでき方
水を入れた長い筒と傾斜をつけた水そうに土砂を流し込んで土砂の積もり方を観察し、水のはたらきによって、どのように地層ができるのか説明します。火山のはたらきによる地層のでき方や火山灰の観察方法なども紹介します。
3.化石のでき方
化石のでき方をイラストで説明します。また、サンゴや植物の葉など、地層ができた当時の環境がわかる化石と、サンヨウチュウやアンモナイトなど、地層ができた年代がわかる化石を紹介します。
4.さまざまな岩石
れき岩、砂岩、でい岩を紹介します。これらの岩石が積み重なった地層も紹介します。
5.地震のしくみ
地震が発生するしくみを、イラストで説明します。
6.地震による土地の変化と被害
1993年に起きた北海道南西沖地震のときの奥尻島の被害、1995年に起きた兵庫県南部地震のときの神戸市の被害、2011年に起きた東北地方太平洋沖地震による津波の被害を紹介します。地震災害に備えた取り組みも紹介します。
7.火山のふん火とそのしくみ
火山がふん火するしくみを、イラストで説明します。
8.火山活動による土地の変化と被害
日本各地の火山(昭和新山、岩手山、浅間山、御嶽山、三原山、雄山、雲仙普賢岳)のようすや、ふん火による被害などを紹介します。
(c)Copyright2023 KIKAKUSHUDAN SOU CO., LTD. All Rights Reserved.