|
★作品の解説 |
|
|
|
|
1.スキップ・ケンケン・ケンパー |
|
|
|
簡単な運動の中から、跳び箱の感覚をつかむことができます。ここでは、スキップ・ケンケン・ケンパーを紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
2.馬とび1 |
|
|
|
「馬とび」とは、1人が馬のような形になり、もう1人がそれを跳び越す運動です。低い馬→少し高い馬→高い馬→板目数え馬とびの順に紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
3.馬とび2 |
|
|
|
「馬とび」を連続で跳んだり、みんなで競争したりしすると楽しく遊べます。ここでは、連続馬とび・2連続馬とび・馬とび競争を紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
4.とび上がり |
|
|
|
跳び箱の上に、ひざや足の裏で跳び乗る運動を紹介します。このような運動は、跳び箱の基本的な動きや感覚づくりにつながります。 |
|
|
|
|
|
|
|
5.またぎこし |
|
|
|
踏み切り板を使って、ひざくらいの高さの跳び箱をまたぎこす運動を紹介します。このような運動は、跳び箱の基本的な動きや感覚づくりにつながります。 |
|
|
|
|
|
|
|
6.開きゃくとび |
|
|
|
「開きゃくとび」は、跳び箱運動の代表的な技です。上手に跳ぶためのポイント・悪い例・練習のしかたを紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
7.かかえこみとび |
|
|
|
「かかえこみとび」は、ひざをかかえるように跳び越す跳び方です。上手に跳ぶためのポイント・悪い例・練習のしかたを紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
8.台上前転 |
|
|
|
「台上前転」は、両足で踏み切り、跳び箱の上で前転をする技です。上手に跳ぶためのポイントと練習のしかたを紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
9.首はねとび |
|
|
|
「首はねとび」は、両足で踏み切り、跳び箱の上に首の後ろをつけてはねる技です。ポイントと練習のしかたを紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
10.頭はねとび |
|
|
|
「頭はねとび」は、両足で踏み切り、頭を跳び箱につけて、一気にはねる技です。ポイントと練習のしかたを紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
11ハンドスプリング |
|
|
|
「ハンドスプリング」は、首や頭をつけずに、手だけではねるダイナミックな技です。ポイントと練習のしかたを紹介します。 |
|
|
|
|
|
(c)Copyright2023 KIKAKUSHUDAN SOU CO., LTD. All Rights Reserved. |
|
|
|